帯広は毎勝花火大会で一色盛り上がり❗️
8月12日渡道初日。
苫小牧港に13:30着岸。
国道を走って日勝峠を目指します。途中、沙流川キャンプ場、日高高原荘見学。時間があればゆっくりとのんびり遊んで見たいキャンプ場でしたね。
日勝峠に差し掛かり峠のトンネルを出ると雲の中⁉️展望台からは何も見えない、、、残念❗️
晴れてるとこんな感じのようです。
国道38号を帯広方面に走ります。帯広市街地に入るや道路規制、駐車場案内の看板がチラリほらり。とにかく花火大会会場付近に行って状況を知ろう!もしかしてまだ十勝川河川土手付近で駐車して観覧できるところはないかなぁ〜。19:00頃、河川土手に上がったらキャンカーがゾロリ。この人たちは前々日から乗り込んで場所取りなんですねぇ、気合い十分な方々。空いてる場所がないか探しながら会場から離れていく、何処まで続くの❓1キロ近く離れてやっとのことで空きスペースを発見❗️両隣の方にOKもらって場所取り。ここまで会場から離れるとどうなの⁉️って感じですが駐車場所が確保できて安心。
やっとのこと夕食を食べに帯広駅前へ。
駅前、古くから営業のふじもりさんへ。
豚丼、蕎麦、いくら丼などを注文。帯広は蕎麦の産地でもあるようですネ、コシのある蕎麦はドクドクデス。良心価格もイイですネェ。時間があればパフェなども注文しているところです。土手での車中泊には抵抗があるという事で道の駅おとふけで車中泊する事に。
明日は朝早くからパン屋さんに行くようです。起きれるだろうか、、、?