2016年08月16日
8月15日月曜日 渡道4日目 道の駅摩周より上富良野へ移動
昨夕はカヌーデビューが叶いひと段落、つかの間の休憩後に汗をかきかき車に撤収作業。時間は午後8時、屈斜路湖畔の立ち寄り湯は営業終了。午後10時まで営業の摩周駅前のホテル摩周に立寄り湯に向かいます。助かった❗️

建物、設備等は古くかなりのナンですがお湯は源泉かけ流しであったまります。お風呂後はコンビニで買い物、車中泊先の道の駅摩周に向かいます。
ここはだいたい毎年来るんですが道内有数の人気道の駅デスネェ。道央から道東、北から南に行くにしてもほぼ多くの人が通るルート。各所に行きやすいハブ的な道の駅の為、いつもほぼ満車。かろうじて駐車場スミに駐車してひと安心。ここには毎年住んでる方が何人かおられますが今年は見かけませんでした、残念。道の駅には住んではいけません。

夜中から雨が本降りになりなりました。朝の気温は17℃程度、半袖では寒くて耐えられません。少し熱めの足湯に入ってスイッチオン❗️
とにかく富良野まで300km弱を移動しなければなりません。

道の駅摩周から富良野までの間には阿寒湖があります。しばし土産物物色とガソリン補給。足寄手前でいつものとうきび販売、昼ごはんです。


建物、設備等は古くかなりのナンですがお湯は源泉かけ流しであったまります。お風呂後はコンビニで買い物、車中泊先の道の駅摩周に向かいます。
ここはだいたい毎年来るんですが道内有数の人気道の駅デスネェ。道央から道東、北から南に行くにしてもほぼ多くの人が通るルート。各所に行きやすいハブ的な道の駅の為、いつもほぼ満車。かろうじて駐車場スミに駐車してひと安心。ここには毎年住んでる方が何人かおられますが今年は見かけませんでした、残念。道の駅には住んではいけません。

夜中から雨が本降りになりなりました。朝の気温は17℃程度、半袖では寒くて耐えられません。少し熱めの足湯に入ってスイッチオン❗️
とにかく富良野まで300km弱を移動しなければなりません。

道の駅摩周から富良野までの間には阿寒湖があります。しばし土産物物色とガソリン補給。足寄手前でいつものとうきび販売、昼ごはんです。

Posted by ひなひな号 at 00:28│Comments(0)