2017年10月24日
白シノビと出会う〜⁉️
10月21日土曜日に茨城 大子町のグリンヴィラに行って来た。
台風21号最接近前のシッカリ降っている中でも楽しく過ごさせて頂きました。

当初は当家だけのダラダラキャンプ場遊びを想定していましたがひょんな事からお客様来場頂けました。キャンカー業界のある意味注目のNTB車両、白シノビさん。日本国内での使用を前提とすると大きさ、内装装備、電気的装備や容量など点でキャブコンの最高峰ではないでしょうか?仕様の変更やメンテ、修理の安心感をも考慮すると外車勢をも凌ぐほどの魅力があると再確信しました。

オーナーのなかちゃんさんはとっても気さくなダンディ父ちゃんでしたァ〜⁉️
http://takgalcamp.blog.fc2.com
台風21号最接近前のシッカリ降っている中でも楽しく過ごさせて頂きました。

当初は当家だけのダラダラキャンプ場遊びを想定していましたがひょんな事からお客様来場頂けました。キャンカー業界のある意味注目のNTB車両、白シノビさん。日本国内での使用を前提とすると大きさ、内装装備、電気的装備や容量など点でキャブコンの最高峰ではないでしょうか?仕様の変更やメンテ、修理の安心感をも考慮すると外車勢をも凌ぐほどの魅力があると再確信しました。

オーナーのなかちゃんさんはとっても気さくなダンディ父ちゃんでしたァ〜⁉️
http://takgalcamp.blog.fc2.com
Posted by ひなひな号 at
15:15
│Comments(2)
2017年06月28日
久ぶりに日光へ⁉️
梅雨が本番になってきて蒸暑くなってきました。
6月最後の今週末もなんとか休めたら栃木の道の駅 ロマンチック村で車泊して土曜には中禅寺湖湖畔のキャンプ場でカヌー、今回はコストコで買ったなんちゃってボートを出してみようかと企んでおります。
http://www.romanticmura.com
http://www.shoubugahama.co.jp
万一、合流出きる方がいらっしゃれば嬉しいで〜す!m(_ _)m
6月最後の今週末もなんとか休めたら栃木の道の駅 ロマンチック村で車泊して土曜には中禅寺湖湖畔のキャンプ場でカヌー、今回はコストコで買ったなんちゃってボートを出してみようかと企んでおります。
http://www.romanticmura.com
http://www.shoubugahama.co.jp
万一、合流出きる方がいらっしゃれば嬉しいで〜す!m(_ _)m

Posted by ひなひな号 at
11:30
│Comments(0)
2017年06月26日
本栖湖レイクサイドキャンプ場にて。
6月24日、25日の土日で本栖湖レイクサイドキャンプ場にキャンプに行ってきました。とてもいい休日でした。







Posted by ひなひな号 at
13:13
│Comments(0)
2017年06月08日
Facebookにページを新設しました。
キャンピングカー用にいすゞが開発したシャシーをびぃーかむといいます。
そのびぃーかむシャシーの将来のファンクラブ的なもののキッカケに新しいページを作ってみました。
https://www.facebook.com/groups/1948246405455542/
どうぞお気軽にのぞいてみて参加登録してみて下さいませ〜m(_ _)m
そのびぃーかむシャシーの将来のファンクラブ的なもののキッカケに新しいページを作ってみました。
https://www.facebook.com/groups/1948246405455542/
どうぞお気軽にのぞいてみて参加登録してみて下さいませ〜m(_ _)m
Posted by ひなひな号 at
23:11
│Comments(0)
2017年02月06日
地元の船橋、美味しい苺ハウスがあります❗️
千葉県船橋と言えばサッカー、フナッシー、フナエモン、梨、ぶどう、、、結構有名、特産品があります。人口は62万人を超えている市で、都会的で便利な海側は船橋駅、津田沼駅がベットタウンの最寄駅で人気です。津田沼駅などは全国住みたい街ランキングで二子玉川を抜いてベスト10入りを果たしたほど。そんな商業地、住宅でいっぱいの海側ですが海から離れるにつれところドコロ畑や梨園が点在、さらには地区単位で梨園ぶどう園に変わります。まさにフナッシー故郷です。そんな中でも自宅近所の超美味い苺屋さんがこちら❗️
森田農園さん

朝9時半の開店時には20人ほどの行列❗️予約の苺を取りに行っただけなのにね〜。

贈答用に箱詰め苺、予約でいっぱいで当日店頭販売分はその時次第。

朝摘み完熟の粒は葉っぱが反り上がり新鮮な証拠。当然、摘みたてが一番美味しいとの事。美味しく食べるには3日が限界だそうです。

目玉の苺をジャムにする、不味いわけはありませんヨ〜。

何気にトマトの販売もあります、こちらも人気❗️フルーツトマトのようでトマト嫌いな人にもイケるはず❗️

毎年、もう少し時期が経つといっぱい採れ出すらしく箱買い出来ます。
昔は苺って砂糖をつけて食べる物だと教わりませんでしたか〜❓
この寒い時期のチョッピリ幸せを感じるお店です。
なので我が家はイチゴ狩りに行けませんね〜❗️
森田農園さん

朝9時半の開店時には20人ほどの行列❗️予約の苺を取りに行っただけなのにね〜。

贈答用に箱詰め苺、予約でいっぱいで当日店頭販売分はその時次第。

朝摘み完熟の粒は葉っぱが反り上がり新鮮な証拠。当然、摘みたてが一番美味しいとの事。美味しく食べるには3日が限界だそうです。

目玉の苺をジャムにする、不味いわけはありませんヨ〜。

何気にトマトの販売もあります、こちらも人気❗️フルーツトマトのようでトマト嫌いな人にもイケるはず❗️

毎年、もう少し時期が経つといっぱい採れ出すらしく箱買い出来ます。
昔は苺って砂糖をつけて食べる物だと教わりませんでしたか〜❓
この寒い時期のチョッピリ幸せを感じるお店です。
なので我が家はイチゴ狩りに行けませんね〜❗️
Posted by ひなひな号 at
18:09
│Comments(0)
2017年02月06日
キャンピングカーショー2017幕張に行って来ました。
キャンピングカーショー2017、幕張はすごい熱気と人、人、人❗️
事前登録で入場無料が効いているのでしょうね。
普段からイオン幕張アクティブモール南側駐車場に車を停めて買い物やメッセのイベントに歩いて行っていますが今年のショーでは無料開放、シャトルバスの運行で超便利❗️ココの駐車場、満車の表示を初めてみましたよ〜、来年も同じならシャトルバス増車しないと乗り切れません。

※会場へのシャトルバス車窓よりアラモとセレンゲティの正面衝突写真⁉️
やはりキャンピングカーショーは幕張ですね〜❗️規模と内容、出品者の気合いが違います。

今年のショーでは遠方から旧知の友人家族とも合流出来ましたし、ブログ繋がりの方々と初対面して実際にお話する場面もありました。とってもドキドキ❤️
ここ数年で会場をウロウロしている時間よりも話しこんでいる時間の方が長かった印象深い幕張でした(⌒-⌒; )
事前登録で入場無料が効いているのでしょうね。
普段からイオン幕張アクティブモール南側駐車場に車を停めて買い物やメッセのイベントに歩いて行っていますが今年のショーでは無料開放、シャトルバスの運行で超便利❗️ココの駐車場、満車の表示を初めてみましたよ〜、来年も同じならシャトルバス増車しないと乗り切れません。

※会場へのシャトルバス車窓よりアラモとセレンゲティの正面衝突写真⁉️
やはりキャンピングカーショーは幕張ですね〜❗️規模と内容、出品者の気合いが違います。

今年のショーでは遠方から旧知の友人家族とも合流出来ましたし、ブログ繋がりの方々と初対面して実際にお話する場面もありました。とってもドキドキ❤️
ここ数年で会場をウロウロしている時間よりも話しこんでいる時間の方が長かった印象深い幕張でした(⌒-⌒; )
Posted by ひなひな号 at
10:13
│Comments(0)
2016年09月18日
本栖湖にカヤック遊びに向かっているものの、、、悪天候。
9月三連休初日の土曜日、普通に仕事しての後の深夜に山梨県の道の駅 なるさわに来ました。夏の終わり、秋の始まりです。北海道以来の宿泊のお出かけです。
道の駅から富士山がドーンと、、、悪天候で見えません( ; _ ; )、夜中はシルエットがよく見えたのに残念ですネェ〜。

道の駅に併設で富士山博物館があるんですね〜、開館9時を待ってみましょう。

Posted by ひなひな号 at
09:03
│Comments(0)
2016年08月23日
新造船での様子 その2
船尾デッキテラスでジンギスカンでも良かったデスが空気がじっとり、暑くてダメらしいです。

姉妹船のすいせんが北に向かってすれ違います。いいなぁ〜‼️あちらはこれから始まる人たち、こっちは終わった人たち。

レストランでの昼食はフェリー寄港地カレーにしましょう!
スープカレーと鯖カレー、肉じゃがカレーを注文しました。驚く事にカレールーがそれぞれ違っていて個性を出しているようです。鯖カレーが意外にカレーとあって美味しかったです。


食後はのんびり夕方まで昼寝。
子供は映画とジャグリングショー、恒例のビンゴ大会に参加。
夕食は軽く食べたい物を食べました。ちょうど日本海の夕焼け、台風一過で太陽が沈んでいくのを眺めながら食事ができましたよ。


食後の後はお風呂、新造船はサウナだけでなく露天風呂もあります。
カラオケを予約してムスメも満足したことでしょう。
カラオケを1時間ミッチリ歌った後は下船までの小休止。外に出てみると左舷東側には月が出ていました。

さぁ、敦賀港に着岸しました。本当は高速道路に乗って姫路まで軽く流せばいいのですが、、、腹が減ってきましたよ。これから舞鶴まで走ってお目当のラーメン屋、いつもの第一旭さんへ!
※第一旭さんの閉店時間に間に合わず、別の有名店へ行きました。
船旅って、のんびり出来てすごくイイです。やめられそうにありません!来年も行けたらイイねぇ〜‼️

姉妹船のすいせんが北に向かってすれ違います。いいなぁ〜‼️あちらはこれから始まる人たち、こっちは終わった人たち。

レストランでの昼食はフェリー寄港地カレーにしましょう!
スープカレーと鯖カレー、肉じゃがカレーを注文しました。驚く事にカレールーがそれぞれ違っていて個性を出しているようです。鯖カレーが意外にカレーとあって美味しかったです。


食後はのんびり夕方まで昼寝。
子供は映画とジャグリングショー、恒例のビンゴ大会に参加。
夕食は軽く食べたい物を食べました。ちょうど日本海の夕焼け、台風一過で太陽が沈んでいくのを眺めながら食事ができましたよ。


食後の後はお風呂、新造船はサウナだけでなく露天風呂もあります。
カラオケを予約してムスメも満足したことでしょう。
カラオケを1時間ミッチリ歌った後は下船までの小休止。外に出てみると左舷東側には月が出ていました。

さぁ、敦賀港に着岸しました。本当は高速道路に乗って姫路まで軽く流せばいいのですが、、、腹が減ってきましたよ。これから舞鶴まで走ってお目当のラーメン屋、いつもの第一旭さんへ!
※第一旭さんの閉店時間に間に合わず、別の有名店へ行きました。
船旅って、のんびり出来てすごくイイです。やめられそうにありません!来年も行けたらイイねぇ〜‼️
Posted by ひなひな号 at
20:57
│Comments(0)
2016年08月22日
新日本海フェリー敦賀〜苫小牧航路は新造船でとっても快適‼️
快適で楽しかった北海道の旅も終了しました。8月17日深夜25時半、台風の暴風圏を避け深夜3時間遅れで苫小牧港に接岸したすずらん、新日本海フェリー一昨年就航の新造船に乗り込みました。新造船での船旅の快適さが北海道を離れるさみしさを和らげてくれますネェ。
徒歩乗船口からエントランスの様子。スタッフの方々もホテルマンのようです。

エントランスモニュメント

苫小牧のポスター、全国的に有名ではないが遊びに行きたいところがゴロゴロあります。

6階のお風呂前スペース、広い廊下でゆったり。

北海道限定物ラーメン、嫁さんによると赤いきつねは昆布ダシに違いがあって本州物とはあきらかに美味しいらしい。

エントランスホールに面したカップ麺スペース、他の船には無い電気ポットが常設してありますネェ。この便利さは一般人にはかなり嬉しいです。

142・143・144の窓際角3部屋指定出来ました❗️
ほとんど個室状態です。新造船の部屋のグレードはいわゆる二等寝台から、且つ二部屋向かい合わせ段違いレイアウトなので最大限空間を有効利用しておりツインルームのようです。




シアタールームも本格的になりました。

スナックコーナー、ラウンジから正面にレストランの様子。

食事の様子はまた今度!( ^_^)/~~~
徒歩乗船口からエントランスの様子。スタッフの方々もホテルマンのようです。

エントランスモニュメント

苫小牧のポスター、全国的に有名ではないが遊びに行きたいところがゴロゴロあります。

6階のお風呂前スペース、広い廊下でゆったり。

北海道限定物ラーメン、嫁さんによると赤いきつねは昆布ダシに違いがあって本州物とはあきらかに美味しいらしい。

エントランスホールに面したカップ麺スペース、他の船には無い電気ポットが常設してありますネェ。この便利さは一般人にはかなり嬉しいです。

142・143・144の窓際角3部屋指定出来ました❗️
ほとんど個室状態です。新造船の部屋のグレードはいわゆる二等寝台から、且つ二部屋向かい合わせ段違いレイアウトなので最大限空間を有効利用しておりツインルームのようです。




シアタールームも本格的になりました。

スナックコーナー、ラウンジから正面にレストランの様子。

食事の様子はまた今度!( ^_^)/~~~
Posted by ひなひな号 at
20:41
│Comments(0)
2016年08月19日
8月17日水曜日 渡道6日目 北海道最終日
昨日は午後から台風7号の影響で天気が悪い。夕方には本降り、夜には雨の中での焼肉と花火。しかし、富良野で食べる焼肉は羊肉にしろ豚肉、牛肉はどれも美味い。町の有名焼肉に行くのもイイけれど何となくでも仕入れルートが分かった上で自分で買った肉は噛むごとに美味いと思う。安ければなおさら美味さも際立つ。
最終日の朝から本降りの雨。タープはロールーフのまま軽く朝食。
雨の中の撤収は気がメイル、時間もかかるし寒い。

雨が弱いタイミングで積み込み❗️
今日は富良野の六花亭と千歳のサーモンパークの水族館へ。
雨の六花亭はそれはそれで寂しげな雰囲気、でも天気が悪いと店舗内はお客さんで賑わっているようです。
時間もあるので高速は使わず千歳に移動。道の駅サーモンパークは何度か立ち寄った事がありますが目当ては水族館。新しくなっ建物で千歳川の水中展望窓が目的デス。
さすがに川は増水して濁って何も見えませんでしたよ。
水族館にはいろいろお客を楽しませる工夫が見られました。
ドクターフィッシュもいて大人にも人気でした。


水族館の外は土砂降り、いそいそと車に戻ります。
台風は襟裳岬に上陸しようと向かっているようデスね。
船中での食事の買い出しをして時間を調整し、食事に移動しました。
午後11時半ごろフェリーすいせんは3時間遅れで苫小牧東港に着岸しました。

台風一過を狙った見込み通りの遅延でしょうね。

さあ、最後のお楽しみは新型フェリーでの滞在です。
新型は何かとイイね❗️
最終日の朝から本降りの雨。タープはロールーフのまま軽く朝食。
雨の中の撤収は気がメイル、時間もかかるし寒い。

雨が弱いタイミングで積み込み❗️
今日は富良野の六花亭と千歳のサーモンパークの水族館へ。
雨の六花亭はそれはそれで寂しげな雰囲気、でも天気が悪いと店舗内はお客さんで賑わっているようです。
時間もあるので高速は使わず千歳に移動。道の駅サーモンパークは何度か立ち寄った事がありますが目当ては水族館。新しくなっ建物で千歳川の水中展望窓が目的デス。
さすがに川は増水して濁って何も見えませんでしたよ。
水族館にはいろいろお客を楽しませる工夫が見られました。
ドクターフィッシュもいて大人にも人気でした。


水族館の外は土砂降り、いそいそと車に戻ります。
台風は襟裳岬に上陸しようと向かっているようデスね。
船中での食事の買い出しをして時間を調整し、食事に移動しました。
午後11時半ごろフェリーすいせんは3時間遅れで苫小牧東港に着岸しました。

台風一過を狙った見込み通りの遅延でしょうね。

さあ、最後のお楽しみは新型フェリーでの滞在です。
新型は何かとイイね❗️
Posted by ひなひな号 at
06:56
│Comments(0)