2016年08月17日
8月16日のつづき
美瑛の各所をノッソリ車で巡りました。

マイルドセブンの丘

かみふらの八景と
ジェットコースターの道路

丘のさんぽみちで飲むヨーグルト、まさにチーズヨーグルトです〜。
毎年、少しづつ施設が華やかになってきていますネェ。

行きつけの回転寿司トピカル。六郷のお店の親父さんの息子さんのお店。
庶民派価格で接客も丁寧。厚岸産生カキ軍艦が250円。観光客はお店で、地元の人は持ち帰りが多いようだぁ。




富良野マルシェのバス用駐車場、ジルクルーズさんと整列駐車。

北の国から資料館へ

1時間以上館内にいたのか?もう5時前!
時間があれば六郷に向かいたい気持ちになりましたよ。
倉本聰さん、改めてスゴイ人デス。
駆け足で駐車場に、福田メロンに向かいます。

今日のメロンは少々硬いです、聞きましたが半分3個下さい❗️
やはり、甘さはイイけどチョット硬すぎ。
サイトに戻って急いで焼肉準備。

今日のお肉。豚ネギ塩、特上ラム、豚肩ロース。食べに行った豚丼屋と変わらない、イエ、それ以上の美味さと安さ‼️
まったりして、花火にて北の国旅泊終わりです〜。


明日はフェリー、出港時は真上に台風来てるけど動いてくれるかなぁ〜。

マイルドセブンの丘

かみふらの八景と
ジェットコースターの道路

丘のさんぽみちで飲むヨーグルト、まさにチーズヨーグルトです〜。
毎年、少しづつ施設が華やかになってきていますネェ。

行きつけの回転寿司トピカル。六郷のお店の親父さんの息子さんのお店。
庶民派価格で接客も丁寧。厚岸産生カキ軍艦が250円。観光客はお店で、地元の人は持ち帰りが多いようだぁ。




富良野マルシェのバス用駐車場、ジルクルーズさんと整列駐車。

北の国から資料館へ

1時間以上館内にいたのか?もう5時前!
時間があれば六郷に向かいたい気持ちになりましたよ。
倉本聰さん、改めてスゴイ人デス。
駆け足で駐車場に、福田メロンに向かいます。

今日のメロンは少々硬いです、聞きましたが半分3個下さい❗️

サイトに戻って急いで焼肉準備。

今日のお肉。豚ネギ塩、特上ラム、豚肩ロース。食べに行った豚丼屋と変わらない、イエ、それ以上の美味さと安さ‼️
まったりして、花火にて北の国旅泊終わりです〜。


明日はフェリー、出港時は真上に台風来てるけど動いてくれるかなぁ〜。
Posted by ひなひな号 at
11:19
│Comments(1)
2016年08月16日
8月16日火曜日 渡道5日目 美瑛、富良野を巡ります。
5日目の朝は初めてのキャンプ場。夜中ににわか雨があったものの暑いくらいの陽射しデス。簡単に食事をして、子供と遊戯。朝寝後、9時半を回ったのでまずは今夜の焼肉の肉の調達です。





朝なのでありました❗️有りましたよ、肉。
富良野ポークのネギ塩、特上ラム、ラム肩ロースを各300グラム。1,500円なり〜❗️こちらのお店は自家製タレで激ウマデス。
美瑛専科には試食があります、これもまた美味し‼️そこそこ買い物をして観光に移ります。



いちごスムージー、喫茶コーナー人気の商品デス。
美味し、やっぱり美瑛専科はいつ来ても美味し‼️デスよね?
つづく〜❗️





朝なのでありました❗️有りましたよ、肉。
富良野ポークのネギ塩、特上ラム、ラム肩ロースを各300グラム。1,500円なり〜❗️こちらのお店は自家製タレで激ウマデス。
美瑛専科には試食があります、これもまた美味し‼️そこそこ買い物をして観光に移ります。



いちごスムージー、喫茶コーナー人気の商品デス。
美味し、やっぱり美瑛専科はいつ来ても美味し‼️デスよね?
つづく〜❗️
Posted by ひなひな号 at
23:45
│Comments(2)
2016年08月16日
8月15日月曜日 渡道4日目 道の駅摩周より上富良野へ移動
昨夕はカヌーデビューが叶いひと段落、つかの間の休憩後に汗をかきかき車に撤収作業。時間は午後8時、屈斜路湖畔の立ち寄り湯は営業終了。午後10時まで営業の摩周駅前のホテル摩周に立寄り湯に向かいます。助かった❗️

建物、設備等は古くかなりのナンですがお湯は源泉かけ流しであったまります。お風呂後はコンビニで買い物、車中泊先の道の駅摩周に向かいます。
ここはだいたい毎年来るんですが道内有数の人気道の駅デスネェ。道央から道東、北から南に行くにしてもほぼ多くの人が通るルート。各所に行きやすいハブ的な道の駅の為、いつもほぼ満車。かろうじて駐車場スミに駐車してひと安心。ここには毎年住んでる方が何人かおられますが今年は見かけませんでした、残念。道の駅には住んではいけません。

夜中から雨が本降りになりなりました。朝の気温は17℃程度、半袖では寒くて耐えられません。少し熱めの足湯に入ってスイッチオン❗️
とにかく富良野まで300km弱を移動しなければなりません。

道の駅摩周から富良野までの間には阿寒湖があります。しばし土産物物色とガソリン補給。足寄手前でいつものとうきび販売、昼ごはんです。



今年のとうきび生産は初夏の天候不良で10日程遅れているそうだ、どおりでとうきび販売がなかったはずだ。ここでの恵味って品種は作るのが困難でかずが少ないそうです、しかしながら味は糖度20をほこりフルーツもろこしデス。トウモロコシ味の甘いお菓子のようなイメージデス。150円は激安だそうです。ただ、味は3日間ぐらいまで、もぎたてにかなうものはないそうです。
恋足を使ってトマムまで時短移動。南富良野、六郷のいつものお店に向かいます。今年も来たで〜❗️お目当はキングメルシーって品種のマスクメロン。昨年は盆前に品切れで買えませんでした。

キングメルシーって、地元のひとに人気のメロンで夕張とはちょっと違った甘さと酸味のバランスのイイメロンです。日持ちが悪く希少数しか市場に出ないらしいので価格も他のメロンよりちょい高め程度の我が家のお狙いモノデス。

ありました❗️今年多分最後のキングメルシー、とりあえずあるだけちょうだい❗️

しまった、オッちゃんと価格交渉せずに買ってしまった❗️
気を取り直して、最終宿泊地の上富良野日の出公園オートキャンプ場に車を走らせます。燃料計の針はEを指し、ビンボーマークが出てからかれこれ軽く70kmは走っています。頑張れひなひな号❗️キャンプ場近くの肉の山崎精肉で恒例の上ラム、豚サガリ、塩豚ロースを計700グラム買ってジンギスカンの準備。ガソリンスタンドに行き満タン給油、すりきり一杯補給で60L入りました。タンク容量63Lなので3L+数リッターは残っていた計算になりますね〜ェ、、とすると、ビンボーランプ点灯しても結構走りますね。

キャンプ場に到着してタープを焼肉用ハイルーフ仕様で設営し、1年ぶりのジンギスカン焼肉を楽しみました。ちなみに肉代は1,300円、上富良野ポークってブランド豚の新鮮豚サガリがこの町の特産らしいデス。
上富良野ポークと肉屋特製ダレで豚丼にするだけで専門店の商品になりました❗️
明日のことは明日にしよう。(( _ _ ))..zzzZZ

建物、設備等は古くかなりのナンですがお湯は源泉かけ流しであったまります。お風呂後はコンビニで買い物、車中泊先の道の駅摩周に向かいます。
ここはだいたい毎年来るんですが道内有数の人気道の駅デスネェ。道央から道東、北から南に行くにしてもほぼ多くの人が通るルート。各所に行きやすいハブ的な道の駅の為、いつもほぼ満車。かろうじて駐車場スミに駐車してひと安心。ここには毎年住んでる方が何人かおられますが今年は見かけませんでした、残念。道の駅には住んではいけません。

夜中から雨が本降りになりなりました。朝の気温は17℃程度、半袖では寒くて耐えられません。少し熱めの足湯に入ってスイッチオン❗️
とにかく富良野まで300km弱を移動しなければなりません。

道の駅摩周から富良野までの間には阿寒湖があります。しばし土産物物色とガソリン補給。足寄手前でいつものとうきび販売、昼ごはんです。



今年のとうきび生産は初夏の天候不良で10日程遅れているそうだ、どおりでとうきび販売がなかったはずだ。ここでの恵味って品種は作るのが困難でかずが少ないそうです、しかしながら味は糖度20をほこりフルーツもろこしデス。トウモロコシ味の甘いお菓子のようなイメージデス。150円は激安だそうです。ただ、味は3日間ぐらいまで、もぎたてにかなうものはないそうです。
恋足を使ってトマムまで時短移動。南富良野、六郷のいつものお店に向かいます。今年も来たで〜❗️お目当はキングメルシーって品種のマスクメロン。昨年は盆前に品切れで買えませんでした。

キングメルシーって、地元のひとに人気のメロンで夕張とはちょっと違った甘さと酸味のバランスのイイメロンです。日持ちが悪く希少数しか市場に出ないらしいので価格も他のメロンよりちょい高め程度の我が家のお狙いモノデス。

ありました❗️今年多分最後のキングメルシー、とりあえずあるだけちょうだい❗️

しまった、オッちゃんと価格交渉せずに買ってしまった❗️
気を取り直して、最終宿泊地の上富良野日の出公園オートキャンプ場に車を走らせます。燃料計の針はEを指し、ビンボーマークが出てからかれこれ軽く70kmは走っています。頑張れひなひな号❗️キャンプ場近くの肉の山崎精肉で恒例の上ラム、豚サガリ、塩豚ロースを計700グラム買ってジンギスカンの準備。ガソリンスタンドに行き満タン給油、すりきり一杯補給で60L入りました。タンク容量63Lなので3L+数リッターは残っていた計算になりますね〜ェ、、とすると、ビンボーランプ点灯しても結構走りますね。

キャンプ場に到着してタープを焼肉用ハイルーフ仕様で設営し、1年ぶりのジンギスカン焼肉を楽しみました。ちなみに肉代は1,300円、上富良野ポークってブランド豚の新鮮豚サガリがこの町の特産らしいデス。

上富良野ポークと肉屋特製ダレで豚丼にするだけで専門店の商品になりました❗️
明日のことは明日にしよう。(( _ _ ))..zzzZZ
Posted by ひなひな号 at
01:21
│Comments(4)
2016年08月16日
8月15日月曜日 渡道4日目 道の駅摩周より上富良野へ移動
昨夕はカヌーデビューが叶いひと段落、つかの間の休憩後に汗をかきかき車に撤収作業。時間は午後8時、屈斜路湖畔の立ち寄り湯は営業終了。午後10時まで営業の摩周駅前のホテル摩周に立寄り湯に向かいます。助かった❗️

建物、設備等は古くかなりのナンですがお湯は源泉かけ流しであったまります。お風呂後はコンビニで買い物、車中泊先の道の駅摩周に向かいます。
ここはだいたい毎年来るんですが道内有数の人気道の駅デスネェ。道央から道東、北から南に行くにしてもほぼ多くの人が通るルート。各所に行きやすいハブ的な道の駅の為、いつもほぼ満車。かろうじて駐車場スミに駐車してひと安心。ここには毎年住んでる方が何人かおられますが今年は見かけませんでした、残念。道の駅には住んではいけません。

夜中から雨が本降りになりなりました。朝の気温は17℃程度、半袖では寒くて耐えられません。少し熱めの足湯に入ってスイッチオン❗️
とにかく富良野まで300km弱を移動しなければなりません。

道の駅摩周から富良野までの間には阿寒湖があります。しばし土産物物色とガソリン補給。足寄手前でいつものとうきび販売、昼ごはんです。

建物、設備等は古くかなりのナンですがお湯は源泉かけ流しであったまります。お風呂後はコンビニで買い物、車中泊先の道の駅摩周に向かいます。
ここはだいたい毎年来るんですが道内有数の人気道の駅デスネェ。道央から道東、北から南に行くにしてもほぼ多くの人が通るルート。各所に行きやすいハブ的な道の駅の為、いつもほぼ満車。かろうじて駐車場スミに駐車してひと安心。ここには毎年住んでる方が何人かおられますが今年は見かけませんでした、残念。道の駅には住んではいけません。

夜中から雨が本降りになりなりました。朝の気温は17℃程度、半袖では寒くて耐えられません。少し熱めの足湯に入ってスイッチオン❗️
とにかく富良野まで300km弱を移動しなければなりません。

道の駅摩周から富良野までの間には阿寒湖があります。しばし土産物物色とガソリン補給。足寄手前でいつものとうきび販売、昼ごはんです。

Posted by ひなひな号 at
00:28
│Comments(0)
2016年08月15日
8月14日日曜日、渡道して3日目。
道の駅を出たのは7時半、走れど釧路までの間には道の駅は恋問だけ。早朝なのでお店はやってない、定番の和商市場へ向かいました。さすがにお盆の日曜日、人出はまずまず。買って焼き魚定食と買ってイクラ丼を頂きました。買って焼き魚定食とは、好きな魚を買ってきて焼き魚定食にしてくれる、というもの。脂ののったホッケ定食が1,000円❗️買ってイクラ丼はご飯を買って、イクラをグラム売りで乗せてもらったもの、1,200円❗️惣菜を足して朝食完了。



腹ごしらえが出来たので旅の本命ミッション、釧路川川下りに向かいます。
釧路湿原東側の細岡展望台付近の細岡駅ちかくのカヌー寄せ場の下見をして、塘路駅に向かいます。


ちょうどノロッコ号が到着、どんどん人が出てきます。時間がないので塘路湖キャンプ場のカヌー出し入れ場に向かいます。



ここにきて問題、時間がないのと天候が下り坂。やむなく釧路川の本日の下りは急遽中止、来年以降のリベンジに期待します。という訳、湿原に来て何もしないのは如何なものでしょうか。少々マニアックにコッタロ湿原に行くことに。ところがどっこい、片道7キロの未舗装路。当家の相棒は特に悪路が苦手、トラックのじゃじゃ馬気質の本領発揮デス。半分期待ところでカヌーをされてるグループを見かけて見学。コレコレ❗️これがしたいのです❗️

気を取り直して移動、屈斜路湖の和琴半島キャンプ場に向かいます。
途中の摩周駅前のポッポ亭、時間がないけど豚丼は見過ごすことは出来ません。特盛1,500円を一つ、シェアしたらちょうどなくなりました。


和琴半島キャンプ場、ここには何かとかと思いでがあり、チョクチョク湖の景色を眺めにくる場所です。ですが今回は目的が違います。湖からの眺めは如何でしょうか?
せっせとじかんを気にしながら準備、格闘1時間。


組み方を間違ってるのは無視していそいそと湖へ、よいしょヨイショ‼️
恥かしながらの進水式をして日没前、急いで出廷❗️


屈斜路湖、特に和琴半島キャンプ場側は波風穏やかで静かでした、時間もなく焦って景色を楽しむ余裕はありませんでしたが雨風にもあわずカヌーデビューとしては上々の出来でした。和琴半島、ウイ ウィル ビィーバック❗️

12年目の結婚記念日、思い描いた夢の少しが叶った瞬間の写真を子供が撮ってくれました。




腹ごしらえが出来たので旅の本命ミッション、釧路川川下りに向かいます。
釧路湿原東側の細岡展望台付近の細岡駅ちかくのカヌー寄せ場の下見をして、塘路駅に向かいます。


ちょうどノロッコ号が到着、どんどん人が出てきます。時間がないので塘路湖キャンプ場のカヌー出し入れ場に向かいます。



ここにきて問題、時間がないのと天候が下り坂。やむなく釧路川の本日の下りは急遽中止、来年以降のリベンジに期待します。という訳、湿原に来て何もしないのは如何なものでしょうか。少々マニアックにコッタロ湿原に行くことに。ところがどっこい、片道7キロの未舗装路。当家の相棒は特に悪路が苦手、トラックのじゃじゃ馬気質の本領発揮デス。半分期待ところでカヌーをされてるグループを見かけて見学。コレコレ❗️これがしたいのです❗️

気を取り直して移動、屈斜路湖の和琴半島キャンプ場に向かいます。
途中の摩周駅前のポッポ亭、時間がないけど豚丼は見過ごすことは出来ません。特盛1,500円を一つ、シェアしたらちょうどなくなりました。


和琴半島キャンプ場、ここには何かとかと思いでがあり、チョクチョク湖の景色を眺めにくる場所です。ですが今回は目的が違います。湖からの眺めは如何でしょうか?
せっせとじかんを気にしながら準備、格闘1時間。


組み方を間違ってるのは無視していそいそと湖へ、よいしょヨイショ‼️
恥かしながらの進水式をして日没前、急いで出廷❗️


屈斜路湖、特に和琴半島キャンプ場側は波風穏やかで静かでした、時間もなく焦って景色を楽しむ余裕はありませんでしたが雨風にもあわずカヌーデビューとしては上々の出来でした。和琴半島、ウイ ウィル ビィーバック❗️

12年目の結婚記念日、思い描いた夢の少しが叶った瞬間の写真を子供が撮ってくれました。

Posted by ひなひな号 at
21:17
│Comments(0)
2016年08月15日
8月12日 渡道2日目、今日は何曜日❓
朝は6時に目が覚めた、道の駅おとふけの駐車場は満杯。夜間に車が増えてる。
帯広で有名なガーデンテラスのパン屋さん 麦音の開店に合わせて出発する事に。

どのパンも柔らか、美味しい。自宅の街のお気に入りのパン屋さんとも香りがチョットちがう、小麦と水の違いかなぁ?帯広でオススメスポットに納あ得❗️次はスイートポテトで有名店、クランベリーの開店待ち。
いわゆるスイートポテトの域を超えてさつまいもケーキですね〜、それをスイートポテトと言ったらそれまでですがね。


クランベリーには外せないもう一品。
真面目に作った北海道らしい濃厚ソフト、140円‼️本命はこれ!って人もいる。
さて、パンの朝食ごは10時のおやつの豚丼屋、帯広で近年人気ランク1位のとん田へ行列前に、開店待ち1時間を覚悟して向かいました。お店を発見して唖然です。。

最後尾の人、食べ終わったら夕方デスヨ⁉️しかたがないんで次なる目標、。山ワサビがポイントの豚丼専門店はなとかちさんへ。
おやつの前菜が終わったのでおやつを買いに行く。三方六製造って有名なんですね、柳月の製造工場へ。スイートピアガーデンは帯広観光の外せない施設のようです。何度も来るところではないですが試食もありスイーツ好きにはたまりません⁉️

私の口に入らない物を買っているようですが私も三方六製造時の切り落としセールの行列に参加‼️もう、バームクーヘンは切り落とし以外に食べれません❗️ふんわり、焼立てめちゃウマデスヨ❗️一個300円くらい、一人3個まで❗️我に返って3人で9個❗️爆買いか、っと冷静になって食べきれるだけに。


格安買い物に満足したのでお風呂に入って腹ごしらえデスヨ。
会場近くでイイ温泉、オベリベリ温泉水光園。料金、施設、営業時間、泉質どれも好評‼️帯広観光の車中泊にはオススメだけの事は納得❗️

旅行に出ると我が家の胃袋は空腹に耐えられません⁉️
帯広庶民のカレー屋、インディアンカレー。以前、食した時よりグレードアップしている感があります。辛口以上が好きです。しっかり色んな具材、手間をかけていてしっかり美味しさを担保されいますね。帯広駅前の食堂ふじもりさんの前社長が作ったお店らしいです。
カツカレー、700円くらいは価値あり❗️
腹ごしらえしていよいよ花火大会会場、場所取りした場所へ‼️




大河川敷を埋め尽くす人、帯広以外の人でごった返し。でも、少し広いので離れれば場所はあります。今回の旅のメインの目的達成デス。さあ、渋滞しないうちに帯広を脱出しよう‼️
北海道2日目終了、釧路へのナイトラン。道の駅 恋問まで行けず羽幌?で体力切れ。(( _ _ ))..zzzZZ








クランベリーには外せないもう一品。

さて、パンの朝食ごは10時のおやつの豚丼屋、帯広で近年人気ランク1位のとん田へ行列前に、開店待ち1時間を覚悟して向かいました。お店を発見して唖然です。。


最後尾の人、食べ終わったら夕方デスヨ⁉️しかたがないんで次なる目標、。山ワサビがポイントの豚丼専門店はなとかちさんへ。







格安買い物に満足したのでお風呂に入って腹ごしらえデスヨ。
会場近くでイイ温泉、オベリベリ温泉水光園。料金、施設、営業時間、泉質どれも好評‼️帯広観光の車中泊にはオススメだけの事は納得❗️

旅行に出ると我が家の胃袋は空腹に耐えられません⁉️
帯広庶民のカレー屋、インディアンカレー。以前、食した時よりグレードアップしている感があります。辛口以上が好きです。しっかり色んな具材、手間をかけていてしっかり美味しさを担保されいますね。帯広駅前の食堂ふじもりさんの前社長が作ったお店らしいです。


腹ごしらえしていよいよ花火大会会場、場所取りした場所へ‼️




大河川敷を埋め尽くす人、帯広以外の人でごった返し。でも、少し広いので離れれば場所はあります。今回の旅のメインの目的達成デス。さあ、渋滞しないうちに帯広を脱出しよう‼️
北海道2日目終了、釧路へのナイトラン。道の駅 恋問まで行けず羽幌?で体力切れ。(( _ _ ))..zzzZZ
Posted by ひなひな号 at
13:09
│Comments(3)
2016年08月15日
8月12日 渡道2日目、今日は何曜日❓
朝は6時に目が覚めた、道の駅おとふけの駐車場は満杯。夜間に車が増えてる。
帯広で有名なガーデンテラスのパン屋さん 麦音の開店に合わせて出発する事に。

どのパンも柔らか、美味しい。自宅の街のお気に入りのパン屋さんとも香りがチョットちがう、小麦と水の違いかなぁ?帯広でオススメスポットに納得❗️次はスイートポテトで有名店、クランベリーの開店待ち。
いわゆるスイートポテトの域を超えてさつまいもケーキですね〜、それをスイートポテトと言ったらそれまでですがね。


クランベリーには外せないもう一品。
真面目に作った北海道らしい濃厚ソフト、140円‼️本命はこれ!って人もいる。
さて、パンの朝食ごは10時のおやつの豚丼屋、帯広で近年人気ランク1位のとん田へ行列前に、開店待ち1時間を覚悟して向かいました。お店を発見して唖然です。。








クランベリーには外せないもう一品。

さて、パンの朝食ごは10時のおやつの豚丼屋、帯広で近年人気ランク1位のとん田へ行列前に、開店待ち1時間を覚悟して向かいました。お店を発見して唖然です。。
Posted by ひなひな号 at
12:10
│Comments(0)
2016年08月12日
帯広は毎勝花火大会で一色盛り上がり❗️
8月12日渡道初日。

苫小牧港に13:30着岸。
国道を走って日勝峠を目指します。途中、沙流川キャンプ場、日高高原荘見学。時間があればゆっくりとのんびり遊んで見たいキャンプ場でしたね。


日勝峠に差し掛かり峠のトンネルを出ると雲の中⁉️展望台からは何も見えない、、、残念❗️

晴れてるとこんな感じのようです。

国道38号を帯広方面に走ります。帯広市街地に入るや道路規制、駐車場案内の看板がチラリほらり。とにかく花火大会会場付近に行って状況を知ろう!もしかしてまだ十勝川河川土手付近で駐車して観覧できるところはないかなぁ〜。19:00頃、河川土手に上がったらキャンカーがゾロリ。この人たちは前々日から乗り込んで場所取りなんですねぇ、気合い十分な方々。空いてる場所がないか探しながら会場から離れていく、何処まで続くの❓1キロ近く離れてやっとのことで空きスペースを発見❗️両隣の方にOKもらって場所取り。ここまで会場から離れるとどうなの⁉️って感じですが駐車場所が確保できて安心。
やっとのこと夕食を食べに帯広駅前へ。

駅前、古くから営業のふじもりさんへ。
豚丼、蕎麦、いくら丼などを注文。帯広は蕎麦の産地でもあるようですネ、コシのある蕎麦はドクドクデス。良心価格もイイですネェ。時間があればパフェなども注文しているところです。土手での車中泊には抵抗があるという事で道の駅おとふけで車中泊する事に。

明日は朝早くからパン屋さんに行くようです。起きれるだろうか、、、?

苫小牧港に13:30着岸。
国道を走って日勝峠を目指します。途中、沙流川キャンプ場、日高高原荘見学。時間があればゆっくりとのんびり遊んで見たいキャンプ場でしたね。


日勝峠に差し掛かり峠のトンネルを出ると雲の中⁉️展望台からは何も見えない、、、残念❗️

晴れてるとこんな感じのようです。

国道38号を帯広方面に走ります。帯広市街地に入るや道路規制、駐車場案内の看板がチラリほらり。とにかく花火大会会場付近に行って状況を知ろう!もしかしてまだ十勝川河川土手付近で駐車して観覧できるところはないかなぁ〜。19:00頃、河川土手に上がったらキャンカーがゾロリ。この人たちは前々日から乗り込んで場所取りなんですねぇ、気合い十分な方々。空いてる場所がないか探しながら会場から離れていく、何処まで続くの❓1キロ近く離れてやっとのことで空きスペースを発見❗️両隣の方にOKもらって場所取り。ここまで会場から離れるとどうなの⁉️って感じですが駐車場所が確保できて安心。
やっとのこと夕食を食べに帯広駅前へ。

駅前、古くから営業のふじもりさんへ。
豚丼、蕎麦、いくら丼などを注文。帯広は蕎麦の産地でもあるようですネ、コシのある蕎麦はドクドクデス。良心価格もイイですネェ。時間があればパフェなども注文しているところです。土手での車中泊には抵抗があるという事で道の駅おとふけで車中泊する事に。


明日は朝早くからパン屋さんに行くようです。起きれるだろうか、、、?
Posted by ひなひな号 at
23:52
│Comments(2)
2016年08月12日
帯広は毎勝花火大会で一色盛り上がり❗️
8月12日渡道初日。

苫小牧港に13:30着岸。
国道を走って日勝峠を目指します。途中、沙流川キャンプ場、日高高原荘見学。時間があればゆっくりとのんびり遊んで見たいキャンプ場でしたね。

苫小牧港に13:30着岸。
国道を走って日勝峠を目指します。途中、沙流川キャンプ場、日高高原荘見学。時間があればゆっくりとのんびり遊んで見たいキャンプ場でしたね。
Posted by ひなひな号 at
23:20
│Comments(0)
2016年08月11日
何とかなりました、㊗️大洗フェリーターミナル到着❗️
ついに来ました、この日この瞬間❗️
フェリーターミナルでの受付は何とも言えない緊張感と興奮があります。まぁ、往路と復路では全く違いますが(⌒▽⌒)

そんでもって初めての三井商船フェリー、古い型ですがなかなかいい。
来年には二隻の新造船が投入されるらしい‼️また、人気が出て新日本海フェリーよりもさらに予約クリックが難くなるなぁ〜(;_;)
今夜はゆっくり休んで明日から走るぞ〜、食うぞ〜‼️
まずは明日、北海道情報誌の HO なるクーポン雑誌を調達して日高高原荘を目指して沙流川キャンプ場見学してみよう❗️
13日は朝から帯広入りを目指します。毎年8月13日は妻の誕生日と結婚記念日を兼ねてささやかなお祝い。今年は帯広の勝毎花火大会を見たい、見せたい。
これまでも勝手がわからずにこの日はあえて帯広を避けてきましたがものすごい花火大会観覧に挑戦してみます。キャンカー放浪族の中でも前々日から陣取る方もおられるとか?短期休み組にはほぼ無理だなぁ。どこか、誰かさんに ココ空いてるヨ!って、声を頂けないものでしょうか?
初めての勝毎花火大会、気合い入れて駐車場所を探しましょうか❗️
フェリーターミナルでの受付は何とも言えない緊張感と興奮があります。まぁ、往路と復路では全く違いますが(⌒▽⌒)

そんでもって初めての三井商船フェリー、古い型ですがなかなかいい。
来年には二隻の新造船が投入されるらしい‼️また、人気が出て新日本海フェリーよりもさらに予約クリックが難くなるなぁ〜(;_;)
今夜はゆっくり休んで明日から走るぞ〜、食うぞ〜‼️
まずは明日、北海道情報誌の HO なるクーポン雑誌を調達して日高高原荘を目指して沙流川キャンプ場見学してみよう❗️
13日は朝から帯広入りを目指します。毎年8月13日は妻の誕生日と結婚記念日を兼ねてささやかなお祝い。今年は帯広の勝毎花火大会を見たい、見せたい。
これまでも勝手がわからずにこの日はあえて帯広を避けてきましたがものすごい花火大会観覧に挑戦してみます。キャンカー放浪族の中でも前々日から陣取る方もおられるとか?短期休み組にはほぼ無理だなぁ。どこか、誰かさんに ココ空いてるヨ!って、声を頂けないものでしょうか?
初めての勝毎花火大会、気合い入れて駐車場所を探しましょうか❗️
Posted by ひなひな号 at
21:56
│Comments(0)